|
@伯州散:「解説」(大同類聚集方)
日本における陰症の癰(よう)ならびに慢性潰瘍の主要な方剤である。下腿潰瘍:凍傷の潰瘍:腹腔の膿瘍:寒性膿瘍:痔瘻をはじめ、乳腺炎・中耳炎・カリエス・リンパ腺炎等の化膿性疾患の治療しにくいものに応用し、『外科倒し』という異名をもつ。 |
◆伯州散の処方
〜『大同類聚方』〜
(主治) 毒腫・膿ある者を治す。
(組成) 津蟹:反鼻:鹿角。各霜等分
鹿角霜 |
鹿角は性が温で、新陳代謝を盛んにさせる作用があり、慢性の潰瘍で肉芽が増殖せず、治らないときに用いて治癒起点を促進させる、又血行を盛んにし、鬱血を除く作用がある |
反鼻 |
マムシの内臓と皮を除いたものである。新陳代謝を盛んにして、肉芽の増生を促す。又化膿を促進させ、排膿作用があると言われる |
津蟹 |
接触性皮膚炎に用いる、大塚敬節の(漢方と民間薬百科)には、うるしかぶれに有効である話が紹介されている。 |
★
(解説) 薬は各々を別々に霜・黒焼きにして、
各等分に混和して1日2回、1回1〜2gを服用する。
<使用疾患>
セツ:癰 :蜂窩織炎 :麦粒腫:中耳炎:ヒョウ疽:乳腺炎,カリエス:痔瘻 :下腿潰瘍などの化膿性外科諸疾患 ・腹腔内の膿傷・神経性抑うつ反応
・創傷 ・鼻出血 ・リンパ腺炎・ 肛門周囲炎,・歯肉出血 など。 |
B荊防敗毒散:[解説](万病回春)
此の処方はおでき、ニキビ、湿疹に用い、化膿を繰り返しやすい体質改善によく、症状に随ってヨクイニンを加減する、下記の十味敗毒湯より守備範囲が広い。
荊防敗毒散:[構成]
荊芥(けいがい):
防風(ぼうふう):1羌活(きょうかつ):独活(どっかつ): 柴胡(さいこ):前胡(きぜんこ):薄荷(はっか): 連翹(れんぎょう):桔梗(ききょう):枳殻(きこく):川窮(せんきゅう): 金銀花(きんぎんか):
茯苓(ぶくりょう):
甘草(かんぞう):生姜(しょうきょう):
|
C十味敗毒湯加減:[解説](華岡青州)
化膿性皮膚疾患、体質改善の意味にて用いる、本方は主として、おでき、ねぶと、湿疹、フルンクロージス、水虫、ニキビ、蓄膿症、中耳炎などに証に随って応用する。
十味敗毒湯加連翹:[構成]
柴胡(さいこ): 桜皮(おうひ): 桔梗(ききょう):生姜(しょうきょう): 川窮(せんきゅう): 茯苓(ぶくりょう): 独活(どくかつ):防風(ぼうふう):甘草(かんぞう):荊芥(けいがい):連翹(れんぎょう): |
★
D排膿湯:[解説](勿誤薬室方函口訣)
化膿性皮膚疾患に於いて、本方は主としておでき、ねぶと、蜂窩織炎、フルンクロージス、蓄膿症、中耳炎などに証に随って応用する。
排膿湯:[構成]
桔梗(ききょう):枳実(きじゅつ): 芍薬(しゃくやく): 甘草(かんぞう): |
参考になる処方名
●伯州散 ●十味敗毒湯加連翹 ●千金内托散
●排膿散 ●荊防排毒散
・・・・上記の処方は、参考漢方処方です・・・・
病名別解説に戻る
坂本薬局のトップに戻る
|
|